サブメニュー部分

吉田海運奨学財団2020年度奨学生募集のお知らせ

吉田海運株式会社では、吉田海運奨学財団を設立し2019年度より事業を運営しております。



一般財団法人 吉田海運奨学財団は、進学される方々に給付型の奨学金等による育英を行うことを目的に平成29年10月に設立されました。
母体である吉田海運グループの社是の一つに「安心・安全」があります。


コア事業が運輸業である私たちは、これまでも僅かばかりではありますが交通遺児の皆様の育成にお役に立てていただこうと公的機関を通じて寄付を続けて参りました。
今回の財団設立は、これからの「安心・安全」な社会を創造してゆく若い優秀な皆様に、その私どもの思いを紡いでいただくことを目的としています。


そしてこの度、2020年度に進学された方々に対して奨学生の募集を開始いたしましたことをお知らせいたします。

「安心・安全」な未来の創造に少しでもお役に立てられれば幸いです。


吉田海運グループ




吉田海運奨学財団についてのご案内はこちら

吉田海運株式会社・長崎吉田海運株式会社の合併に関するお知らせ

このたび吉田海運株式会社と長崎吉田海運株式会社が令和2年9月1日をもって合併し体制を強化致しましたのでお知らせ致します
ご愛顧頂いた旧長崎吉田海運の営業拠点はそのまま吉田海運として新陣容をもって総力を集結し皆様のご期待に添うべく全力を尽くす決意ですので今後とも変わらぬご支援を賜りますようお願い申し上げます

令和2年9月1日
吉田海運株式会社

ベトナムにおける倉庫事業開始のお知らせ

吉田海運グループは、この度、以下の通りベトナムのパートナーであるWestern Pacific Joint Stock Company (以下WP社)と共にPacific Japan Corporation Joint Stock Company(以下PJ社)を設立し、ベトナムにおける営業倉庫事業に参入致しましたのでお知らせいたします。


1.参入の目的 ――――――――――――――――――――――
吉田海運グループでは、ベトナムにおいてYoshida Saigon Cold Logistics Co., Ltd.を2017年に設立し、内陸輸送業を展開して参りました。
今回のWP社との協業による新事業は、倉庫と輸送のシナジー効果による一体的な物流ネットワークの構築を更に推進するものです。
また、新規事業であるPJ社は倉庫事業・物流事業・フォワーディング業・港湾事業の運営をするWP社とともに物流施設の開発を今後も積極的に進めて参ります。


2.営業倉庫事業の概要 ――――――――――――――――――
–設立会社名
Pacific Japan Corporation Joint Stock Company(PJ社)
–オフィス
PF 02C – P, Topaz 1, Saigon Pearl, 92 Nguyen Huu Canh, Ward 22,  Binh Thanh District, HCMC
-海外お問い合わせ窓口(日本語可)
+84 28 37272434
–倉庫(Di An Warehouse 1)
Lot C2, Street No. 17 – 18, Song Than 2 Industrial Zone, Di An Ward, Di An Commune, Binh Duong Province
-倉庫面積: 19,038.2㎡
-敷地面積:30,015㎡
–代表者
Pham Thi Bich Hue (共同代表者 Yuta Yamasaki)
–株主: WP社, 吉田海運
–立地:ベトナムの主要港であるカトライ港まで車で約40分


新たに2営業所で”Gマーク”を取得しました。

吉田海運グループでは、この度2営業所で全日本トラック協会の安全認定である”Gマーク”を取得及び更新いたしましたのでお知らせいたします。


<今回”Gマーク”を取得した営業所>
・株式会社出島物流 長崎卸センター営業所
・株式会社出島物流 県北流通センター営業所


<今回”Gマーク”を更新した営業所>
・吉田海運株式会社 福岡営業所
・株式会社南栄運輸 本社営業所


<”Gマーク”を継続している営業所>
・吉田海運株式会社 本社営業所
・吉田海運株式会社 県央営業所
・吉田海運株式会社 北九州営業所
・吉田海運株式会社 兵庫営業所
・長崎吉田海運株式会社 本社営業所
・株式会社南栄運輸 福岡営業所
・株式会社南栄運輸 鹿屋営業所
・マルコウ輸送株式会社 本社営業所


吉田海運グループ内では代表直下組織としてコンプライアンス室を設置し、グループ内全営業所に対して横断的に同様の教育・訓練を行っています。
吉田海運グループでは、今後も安全運転マネジメントを更に加速させ、車両を保有する全営業所で”Gマーク”を取得すべく邁進してまいります。

新年あけましておめでとうございます

旧年中は格別の御愛顧を賜り誠にありがとうございました
弊社は大正8年に創業し昭和と平成の時代を越えそして令和の始まりとともに
新たな100年へ歩みだしました 
新たな時代を皆様と迎えられることを幸甚に存じ上げますとともに
これもひとえに皆様のご指導ご鞭撻によるものと心より感謝申し上げます
時代が変われど吉田海運グループはこれからも変わらず「安心安全」を皆様に
お届けできますよう志してまいる所存でございます
本年も変わらぬお引き立ての程よろしくお願い申し上げます
皆様のご健勝とご発展をお祈り申し上げます
令和2年 元旦
吉田海運グループ社員一同

福岡県小郡市の物流センター建設計画に着工しました

この度、吉田海運グループで計画している福岡県小郡市の物流センター建設に際して地鎮祭も開催され無事着工いたしましたのでお知らせいたします。


この計画は、自動倉庫を含めた物流センターの建設にあたり自然冷媒を使用した超省エネ冷却システムを採用するなど将来型コンセプトにより検討されたものとなります。
吉田海運グループとしては、今まで蓄積されたノウハウに将来を加算して取り組んでおり2020年夏の稼働開始を目指しています。


吉田海運グループでは、お客様の声や取り巻く環境の未来予測を敏感に察知し、“挑戦すること”をモットーに更なるネットワーク構築にも取り組んで参ります。


GLTD制度の導入を長崎新聞様にご紹介いただきました

この度、吉田海運グループでは福利厚生の一環として団体長期障害所得補償保険制度(GLTD)を導入いたしました。


この保険は、病気やケガによって長期間会社を休むことになった場合に、標準報酬の20%を最長60歳まで補償するもので、その保険料を全額会社が負担いたします。
対象は60歳までの従業員で、オプションとして個人負担によって補償額を標準報酬額の80%まで増額することも可能です。


GLTD制度は欧米では広く利用されておりますが日本では1994年より導入が開始された比較的若い制度で、全従業員に対して公平な福利厚生制度であり且つ企業による健康配慮義務を具現化したものということで注目を浴びており、今回の導入にあたりましては本社所在地である長崎県の長崎新聞様にも2019年4月24日の紙面上でご紹介いただきました。


吉田海運グループでは人財育成を重要なモットーの一つとして掲げておりますが、それを単なる教育として捉えるのではなく従業員全員が吉田海運グループの中で安心してそれぞれのキャリアプランを構築できるようにその環境作りにも取り組んで参ります。


吉田海運奨学財団の設立及び2019年度奨学生募集のお知らせ

吉田海運株式会社では、吉田海運奨学財団を設立し2019年度の奨学生募集をもって事業を開始いたしますことをお知らせいたします。


一般財団法人 吉田海運奨学財団は、進学される方々に給付型の奨学金等による育英を行うことを目的に平成29年10月に設立されました。
母体である吉田海運グループの社是の一つに「安心・安全」があります。
コア事業が運輸業である私たちは、これまでも僅かばかりではありますが交通遺児の皆様の育成にお役に立てていただこうと公的機関を通じて寄付を続けて参りました。
今回の財団設立は、これからの「安心・安全」な社会を創造してゆく若い優秀な皆様に、その私どもの思いを紡いでいただくことを目的としています。


そしてこの度、2019年度という新たな時代を迎える年に進学される方々に対して奨学生の募集を開始することになりましたことをお知らせいたしますとともに、今まで吉田海運グループを支えていただきました全ての皆様に改めて深く感謝申し上げます。


「安心・安全」な未来の創造に少しでもお役に立てられれば幸いです。


吉田海運グループ


吉田海運奨学財団についてのご案内はこちら

2019年、新年明けましておめでとうございます


  新年 あけましておめでとうございます
 
 旧年中は格別のご厚情を賜り誠にありがとうございました
おかげさまで弊社は本年創業100周年を迎えます
 大正 昭和 平成という荒波の中を吉田海運グループと言う舟で
漕ぎ進んで参れましたのも関わる皆様のご指導やご鞭撻に
よるものと深く感謝申し上げます
更に前へ漕ぎ進めてゆく私たち社員一同も
先人たちの教えに従い「安心安全」に
皆様のご指導を頂戴しながら「挑戦」しつづけ
そして新たな時代の中で進化してゆくため
「人財育成 自己成長」に努めて取り組んで参る所存です
本年もそしてこれからの100年も変わらぬお引き立ての程
よろしくお願い申し上げます
 
 皆様のご健勝とご発展をお祈り申し上げます

平成31年元旦
吉田海運グループ 社員一同

長崎県諫早市及び福岡市での無事故・無違反施策で吉田海運グループのチームがそれぞれ表彰されました

長崎県諫早市で諫早市並びに諫早警察署の主催で実施された「無事故・無違反30日コンテスト」と、福岡県トラック協会福岡支部の主催で実施された「無事故・無違反チャレンジ120」に、吉田海運グループのそれぞれの拠点のチームが参加し、目標を達成して表彰されました。


長崎県諫早市並びに諫早警察署の主催で実施された「無事故・無違反30日コンテスト」は、2018年2月1日から3月2日までの30日間、無事故・無違反を5人1チーム制で目指したもので、吉田海運株式会社県央営業所・長崎吉田海運株式会社・マルコウ輸送株式会社の全7チームが参加し、目標を達成して表彰されたものです。


福岡県トラック協会福岡支部の主催で実施された「無事故・無違反チャレンジ120」は、2017年12月2日から2018年3月31日までの120日間、同じく5人1チーム制によるもので、吉田海運株式会社福岡営業所、株式会社南栄運輸福岡営業所の10チームが目標を達成して表彰されました。


吉田海運グループの各拠点では、地域の事故撲滅の取り組みにも積極的に参加し、地域の皆様の安心・安全な生活に微力ながら貢献し続けると共に、グループ内における事故撲滅の意識向上を引き続き図って参ります。