yoshida のすべての投稿

立体型仕分けロボットOmni Sorterの導入を紹介していただきました

この度、福岡吉田海運の小郡物流センターと須恵第二物流センターでは立体型仕分けロボットOmni Sorter(HC Robotics社)を導入に際し三菱商事様に事例としてご紹介いただきましたのでお知らせいたします。


Omni Sorterは、省スペースながら商品を自動で高速仕分けするもので、作業者は商品を投入するだけで、仕分け生産性が当社実測値で3倍以上に向上している画期的なものになります。


吉田海運グループでは、働き方改革による労働時間の圧縮や人材不足の問題に対して新規取組みを積極的に実行し、お客様方への更なる品質やサービスの向上に繋げて参る所存です。



三菱商事/立体型仕分けロボット、福岡吉田海運に導入
物流ニュースLNEWS 2022年05月10日
https://www.lnews.jp/2022/05/o0510302.html

吉田海運株式会社が長崎県版SDGs登録制度に認定されました

長崎県では、SDGsに取り組む県内企業等を「見える化」することにより、県内におけるSDGsの普及・促進を目的として令和3年11月に「長崎県SDGs登録制度」が創設されました。
同制度において、吉田海運株式会社の脱炭素社会に繋がる自社倉庫への太陽光パネル設置や、アイドリング削減施策やハイブリッド車両導入による燃費向上施策などが認められ、令和4年3月31日に認定されましたことをご報告いたします。


吉田海運グループでは、これからも継続して脱炭素社会の実現へ向けた取り組みに努めて参ります。


吉田海運株式会社が健康経営優良法人2022に継続認定されました

2022年3月9日、吉田海運株式会社は経済産業省 日本健康会議により「健康経営優良法人2022(中小規模法人部門)」として昨年、一昨年、昨年に続き認定されました。


健康経営優良法人制度とは、特に優良な健康経営を実践している大企業や中小企業等の法人が顕彰される制度です。吉田海運株式会社では、福利厚生としても団体長期障害所得補償保険(LTD保険)の導入などを実施して参りましたが、その様な活動が認められたものとなります。


吉田海運グループでは前述の福利厚生を始めとして、健康に関する取り組みなど積極的に推進しています。
今後も、前述の健康経営の項目に関わらず、従業員が安心して長く健康に働ける環境つくりに努めて参ります。


新年あけましておめでとうございます

旧年中は格別のお引き立てを
賜り厚く御礼申し上げます
本年も一層のサービス向上を目指し
社員一同誠心誠意努める覚悟でございます
この災禍が一日も早く終息を迎え
事態が一日も早く収束することを祈るとともに
本年も変わらぬご愛顧のほど
ひとえにお願い申し上げます。

令和4年元旦
吉田海運グループ社員一同

新たに1営業所で”Gマーク”を取得しました。

吉田海運グループでは、この度1営業所で全日本トラック協会の安全認定である”Gマーク”を取得及び更新いたしましたのでお知らせいたします。

<今回”Gマーク”を新たに取得した営業所>
・吉田海運株式会社 防府営業所

<今回”Gマーク”を更新した営業所>
・吉田海運株式会社 本社営業所
・株式会社出島物流 長崎卸センター営業所
・株式会社出島物流 県北流通センター営業所

<”Gマーク”を継続している営業所>
・吉田海運株式会社 県央営業所
・吉田海運株式会社 雲仙営業所
・吉田海運株式会社 福岡営業所
・吉田海運株式会社 北九州営業所
・吉田海運株式会社 兵庫営業所
・吉田海運株式会社 大坂東営業所
・吉田海運株式会社 愛知営業所
・吉田海運株式会社 茨城営業所
・株式会社南栄運輸 本社営業所
・株式会社南栄運輸 大崎営業所
・株式会社南栄運輸 福岡営業所
・マルコウ輸送株式会社 本社営業所

吉田海運グループ内では代表直下組織としてコンプライアンス室を設置し、グループ内全営業所に対して横断的に同様の教育・訓練を行っています。
吉田海運グループでは、今後も安全運転マネジメントを更に加速させ、車両を保有する全営業所で”Gマーク”を取得すべく邁進してまいります。

長崎県警察署より交通安全功労に対する感謝状を受領

この度、株式会社出島物流 長崎卸センター営業所が長崎県警察署より交通安全功労に対する感謝状及び記念のを受領いたしました。

同社では、毎月定期的に、そして長崎県の「交通安全の日」や吉田海運グループ内のカレンダーで安全の日と設定されている日に交通頻繁な交差点において自発的に歩行者の保護誘導を目的とした立哨活動を実施しています。
この度の感謝状受領は、その日頃の活動により交通安全はもとより地域の安全活動を誘引した実績などの功労が認められたものになります。

吉田海運グループでは、同事業所のみならず他事業所でも同様の活動を行っておりますが、
このような名誉を頂戴することで、社内における交通安全意識が今まで以上に高揚していることを肌で感じています。
吉田海運グループでは、このような社内外の安心・安全に繋がる活動を今後も継続してゆく所存です。

吉田海運株式会社 雲仙営業所の倉庫新設と部門移転のお知らせ

この度、吉田海運株式会社 県央営業所冷凍部門が倉庫を新設し名称を「雲仙営業所」と改めて移転いたしましたのでお知らせいたします。


雲仙営業所は地元の農産物輸送を得意分野としており、永年ご愛顧いただいておりますお客様方より輸送ルートや効率性のご要望にお応えしたものになります。
吉田海運グループでは、今後もお客様方のごニーズにそった施設・車両を拡充する所存です。
グループはもとより、これからの雲仙営業所も引き続きご愛顧賜りますようお願い申し上げます。


雲仙営業所(2021年9月1日より)※県央営業所冷凍部門改め


〒859-1101
長崎県雲仙市吾妻町本村名78番地
TEL:0957-46-3573
FAX:0957-46-3578


雲仙倉庫
敷地面積9,904.76㎡
倉庫床面積:2,731.16㎡
チルド機能を備えた保管倉庫


 

ベトナムにおける屋根置き太陽光発電事業開始のお知らせ

吉田海運グループでは、この度ベトナム南部のビンズオン省において、現地パートナーと共同で合計約4MWの屋根置き太陽光発電システムを設置いたしました。2021年より発電を開始をし、発電した電力はFIT制度を活用しベトナム電力公社に販売をしております。経済成長にあるベトナムにおいては、さらなる電力需要の拡大が見込まれるため、今後はFIT制度に限らず直接企業へ販売するビジネスモデルにも着手をし、クリーンエネルギーの普及に貢献していきたいと考えております。
吉田海運グループといたしましては、これらの事業を通じて脱炭素社会の実現にも貢献したいと考えております。


設置場所 :Pacific Japan Corporation Joint Stock Company (テナント Nhat Tin Logistics)
住所 :Lot C2, Street No. 17 – 18, Song Than 2 Industrial Zone, Di An Ward, Di An Commune, Binh Duong Province
発電システム :2.7 Mw (6,080 Canadian Solar panel, 21 Sungrow Inverters)