yoshida のすべての投稿

兵庫営業所で安全大会を開催

2016年7月30日(土)、兵庫営業所において安全大会が開催されました。


当日は、前回の目標に対する達成状況を踏まえた検討と今後の改善点をグループに分かれて討議し合いました。
その他、地元警察署のご協力による交通講話に加え、同営業所車庫内で固縛要領の検討及び訓練を行うなど、私たちが取り組むべき問題を細分化し、改めて安心・安全な運行を継続するために必要な行動を再確認した一日となりました。


吉田海運グループの各拠点では、定期的に実施しているこのような取り組みを継続して参ります。


20170730_兵庫安全大会

長崎県トラック・ドライバーコンテストのトレーラー部門で優勝!

2016年7月10日(日)に開催された、平成28年度全国トラック・ドライバーコンテストの長崎県大会において、県央営業所の吉谷忠好がトレーラー部門で見事優勝を果たし、全国大会への出場者に選抜されました。


全国トラック・ドライバーコンテストは、全日本トラック協会による主催で、事業用トラックドライバーに求められる高度な運転技能と、関係法令及び車両 構造等に係る専門的な知識を競うことで社会的責務を担うト ラックドライバーとしての模範となり、その自覚と誇りによって 交通事故防止活動を推進するものとして、全国大会としては今年度が48回目となります。


全国大会は10月に行われる予定となっており、腕と知識に更に磨きをかけて挑戦いたします。


2016ドラコン


吉田海運グループでは、安心・安全な運行を人材育成によって更に強固なものとするために、技能向上への支援にも惜しみなく取り組んでいます。

長崎吉田海運・マルコウ輸送・出島物流合同の安全大会が開催されました。

2016年6月26日(日)に長崎吉田海運株式会社・マルコウ輸送株式会社・株式会社出島物流による合同の安全大会が開催されました。

当日は、恒例となった事故防止検討会によるグループ討議の他、交通機動隊の方々による講話で、安心・安全な運行について改めて気を引き締める機会となりました。
また、独自に調査している物流サービスのアンケート結果により、物流企業に求められている期待値水準の刷り合わせや、AEDを利用した応急救護実技講習など、更なる品質向上のための内容も盛り込まれ、普段からの心構えを再認識できた大会となりました。

吉田海運グループでは、安心・安全な運輸業を営むために、各事業所単位の取り組みを定期的に実施して参ります。

長崎吉田安全大会20160626

南栄運輸本社の倉庫が低温物流センターとして竣工いたしました

この度、株式会社南栄運輸の本社にある倉庫が改築され、低温物流センターとしての機能を持った倉庫として竣工いたしました。
今後は、秋以降の運営開始に向けて準備を行って参ります。
南栄低温物流センター

吉田海運グループでは、お客様のご要望にお応えすべく、拠点機能の更新にも積極的に取り組んで参ります。

佐世保本社営業所【運輸部門】の拠点が変更になりました

この度、佐世保本社営業所の[運輸部門]の拠点が変更となりますのでご案内いたします。
今回の拠点変更は、グループ内業務拡大における拠点ネットワークの見直しによるものとなります。
尚、[重機部門]は今まで通りの拠点で営業しております。


◎吉田海運株式会社

佐世保本社営業所[運輸部門]
移転先:
〒859-3223 長崎県佐世保市広田4丁目8-5
TEL 0956-39-1277 / FAX 0956-39-1288

 

佐世保本社営業所[重機部門]
※今まで通り:
〒857-0852 長崎県佐世保市干尽町48
TEL 0956-34-6750 / FAX 0956-34-2170


吉田海運グループでは、今後も積極的にネットワークの構築を推進してまいります。

YFFにより内装全般及び船木甲板を施工した練習船が竣工しました

平成28年4月、株式会社ワイエフエフによって内装全般と船木甲板を請け負った東京海洋大学の練習船「神鷹丸」が竣工披露されました。


東京海洋大学は、英国の高等教育機関情報誌タイムズ・ハイヤー・エデュケーションによるTHE World’s Best Small Universities Ranking2016でベスト20位にランクインされている名門であり、そのような大学校の練習船に携わることができましたことを大変な名誉と受け止めております。


YFFでは、各所における実績により皆さまの信頼を得るように努めておりますが、今回の竣工披露式においても実際に御覧頂いた列席の方々よりお褒めのお言葉や、今後のコラボレーションのお声を多く頂戴し、大変ありがたく受け止めております。


平成25年5月に実用新案登録(特許)を取得しております木材とプラスチックの再生複合材「樹脂ウッド」の木甲板構造である「YFFプラウッドコンポ」に関しては、国土交通省航海訓練所の実習船大成丸のウッドデッキに使用される他、フェリーやクルーズ船の一部や、他大学校の実習船の建造仕様に指定されています。


株式会社YFFを始め吉田海運グループでは、開発による自然環境保全への取り組みにも力を入れて参りたいと考えています。



神鷹丸_YFF

長崎吉田海運が諫早警察署より交通安全功労団体として表彰されました

平成28年4月6日からの春の全国交通安全運動に伴い、長崎県諫早警察署より長崎吉田海運株式会社が平成27年度の交通安全功労団体として表彰を受けました。


本受賞は、諫早地区において交通安全に功労があった団体に対して諫早警察署長より感謝状が送られたもので、貝津交差点での立哨活動を始め、日頃の交通安全に対する取り組みが評価されたものです。


本年の春の交通安全運動においても、長崎吉田海運では立哨活動を実施し、地域の皆さまへの感謝の気持ちを表すとともに、乗務員教育として、歩行者目線によるトラック運行の安全対策を通常業務に役立てようと取り組んでおります。


長崎吉田立哨活動2016

株式会社出島物流が業務を開始いたしました

平成27年12月に設立いたしました「株式会社出島物流」が、平成28年4月に業務を開始いたしました。

同社は、大手食品卸会社様の委託を受け、長崎県下において3つのセンターでの庫内作業と、内2センターでは配送業務も請け負っております。

総勢160名により船出したばかりの会社ではありますが、吉田海運グループとしての信頼を裏切らないよう、長崎の物流を支えて参りたいと思います。

今後とも、株式会社出島物流並びに吉田海運グループを何卒宜しくお願い申し上げます。

出島物流

ロゴマークの意味はこちら

株式会社出島物流のページはこちら

吉田重機工業及びパシフィックベースンの代表取締役交代のお知らせ

この度、吉田海運株式会社の代表取締役である吉田 康剛が上田 隆造に代わり吉田重機工業株式会社、株式会社パシフィックベースンの代表取締役社長に就任いたしましたのでお知らせいたします。

この人事により、吉田海運グループでは吉田 康剛の指揮体制のもと、よりいっそう一丸となってグループの発展を加速させ、地域経済に寄与して参る所存です。

今後とも吉田海運グループを宜しくお願い申し上げます。

2016年度吉田海運グループ 新卒新入社員入社式を催行

2016年4月1日、吉田海運グループでも新卒新入社員の入社式を催行いたしました。
今年度はグループとして11名の新卒入社社員の内、9名が佐世保本社営業所に顔を揃えました。
当日は、各々に辞令が配布され、社会人生活への意気込みを表明しました。
今後、それぞれの担当事業に分かれた研修が始まります。

吉田海運グループでは、2017年も新卒採用を行う方針です。
社是である「人財の育成を重視すること」を実行するため、積極的な採用の継続と社内における教育制度の構築を目指して参ります。

2016年度入社式

2017年度の採用情報はこちら(外部ページへリンク)