サブメニュー部分

吉田海運グループの適格請求書等保存方式(インボイス制度)の対応について

吉田海運グループは、2023年10月1日より施行される「適格請求書等保存方式(インボイス制度)」について適格請求書発行事業者として登録申請済みであり、お客様に対するご請求に際してはすべてインボイス制度の要件に準拠した適格請求書を発行いたします。

吉田海運グループ各社の登録番号は以下のとおりです。

社名 登録番号
吉田海運株式会社 T4310001006143
吉田海運ロジソリューションズ株式会社 T1310005003998
株式会社南栄運輸 T8340001003027
マルコウ輸送株式会社 T4310001009105
株式会社ワイエフエフ T8250001006724
株式会社ウィズ T7010101008182
佐世保配車センターAUTOWAORKS株式会社 T9310001005909
吉田重機工業株式会社 T7310001005869
株式会社パシフィックベースン T8310001016246
株式会社九州アグリコール太良 T5300001010517
株式会社カネタ T5300001005038
株式会社鎮西商事 T2310001009577
西日本産業交流事業協同組合(※) T8310005007860

 

新たに4営業所で”Gマーク”を取得しました。

吉田海運グループでは、この度4営業所で全日本トラック協会の安全認定である”Gマーク”を取得及び更新いたしましたのでお知らせいたします。


<今回”Gマーク”を新たに取得した営業所>
・吉田海運株式会社 岡山営業所
・吉田海運株式会社 千葉営業所
・吉田海運株式会社 長野営業所
・吉田海運ロジソリューションズ株式会社 西諫早物流センター


<今回”Gマーク”を更新した営業所>
・吉田海運株式会社 大坂東営業所
・吉田海運株式会社 愛知営業所
・吉田海運株式会社 茨城営業所
・株式会社南栄運輸 大崎営業所


<”Gマーク”を継続している営業所>
・吉田海運株式会社 本社営業所
・吉田海運株式会社 県央営業所
・吉田海運株式会社 雲仙営業所
・吉田海運株式会社 福岡営業所
・吉田海運株式会社 北九州営業所
・吉田海運株式会社 防府営業所
・吉田海運株式会社 兵庫営業所
・株式会社南栄運輸 本社営業所
・株式会社南栄運輸 福岡営業所
・マルコウ輸送株式会社 本社営業所
・吉田海運ロジソリューションズ株式会社 長崎卸センター営業所
・吉田海運ロジソリューションズ株式会社 県北流通センター営業所


吉田海運グループ内では代表直下組織としてコンプライアンス室を設置し、グループ内全営業所に対して横断的に同様の教育・訓練を行っています。
吉田海運グループでは、今後も安全運転マネジメントを更に加速させ、車両を保有する全営業所で”Gマーク”を取得すべく邁進してまいります。


新たに3営業所で“Gマーク”を取得しました。

吉田海運グループでは、この度4営業所で全日本トラック協会の安全認定である”Gマーク”を取得及び更新いたしましたのでお知らせいたします。


<今回”Gマーク”を取得した営業所>
・吉田海運株式会社 県央営業所
・長崎吉田海運株式会社 本社営業所
・マルコウ輸送株式会社 本社営業所


<今回”Gマーク”を更新した営業所>
・吉田海運株式会社 本社営業所
・株式会社南栄運輸 鹿屋営業所


<”Gマーク”を継続している営業所>
・吉田海運株式会社 福岡営業所
・吉田海運株式会社 北九州営業所
・吉田海運株式会社 兵庫営業所
・株式会社南栄運輸 本社営業所
・株式会社南栄運輸 福岡営業所


吉田海運グループ内では代表直下組織としてコンプライアンス室を設置し、グループ内全営業所に対して横断的に同様の教育・訓練を行っています。
吉田海運グループでは、今後も安全運転マネジメントを更に加速させ、車両を保有する全営業所で”Gマーク”を取得すべく邁進してまいります。

7月は各所で安全大会を開催しました

吉田海運グループでは各営業所ごとに安全大会の開催を徹底し、年2回のペースで安全に対する振り返りを実施しています。
2018年7月に開催したのは、吉田海運株式会社本社営業所、兵庫営業所、長崎吉田海運本社営業所、マルコウ輸送株式会社、出島物流株式会社全営業所です。


今回は、自車のドライブレコーダー映像と体表脈波検知センサーによる体調との関連性を使用して、ヒヤリハットの抽出とそれらによる危険予知トレーニングを中心に実施しました。


吉田海運グループでは、科学的・統計的なデータも活用しながら乗務員による気づきを促し、交通事故に繋がる行動を排除してゆく試みも開始しています。

安全大会後の兵庫営業所

長崎県諫早市及び福岡市での無事故・無違反施策で吉田海運グループのチームがそれぞれ表彰されました

長崎県諫早市で諫早市並びに諫早警察署の主催で実施された「無事故・無違反30日コンテスト」と、福岡県トラック協会福岡支部の主催で実施された「無事故・無違反チャレンジ120」に、吉田海運グループのそれぞれの拠点のチームが参加し、目標を達成して表彰されました。


長崎県諫早市並びに諫早警察署の主催で実施された「無事故・無違反30日コンテスト」は、2018年2月1日から3月2日までの30日間、無事故・無違反を5人1チーム制で目指したもので、吉田海運株式会社県央営業所・長崎吉田海運株式会社・マルコウ輸送株式会社の全7チームが参加し、目標を達成して表彰されたものです。


福岡県トラック協会福岡支部の主催で実施された「無事故・無違反チャレンジ120」は、2017年12月2日から2018年3月31日までの120日間、同じく5人1チーム制によるもので、吉田海運株式会社福岡営業所、株式会社南栄運輸福岡営業所の10チームが目標を達成して表彰されました。


吉田海運グループの各拠点では、地域の事故撲滅の取り組みにも積極的に参加し、地域の皆様の安心・安全な生活に微力ながら貢献し続けると共に、グループ内における事故撲滅の意識向上を引き続き図って参ります。


長崎吉田海運/マルコウ輸送/出島物流の合同で安全大会を開催

2017年12月3日、長崎吉田海運で、吉田海運/長崎吉田海運/マルコウ輸送/出島物流による合同の安全大会が開催されました。



当日は、過去の事故事例ビデオを元にKYTトレーニングを実施し、それぞれのチームに分かれて、目標の到達度合いや、今後の目標について発表・共有を実施しました。

その他、タイヤや車両の取引先様にお越しいただき、タイヤ整備に対する数値的な根拠や、目視する際の整備基準について丁寧に教えていただきました。


吉田海運グループでは、社是である「安心・安全を守ること」に則り、今回学んだことはそれらを遵守するための砦であると言う認識のもと、整備に関しても日常より丁寧に取り組んで参ります。


長崎吉田海運・マルコウ輸送・出島物流合同の安全大会が開催されました。

2016年6月26日(日)に長崎吉田海運株式会社・マルコウ輸送株式会社・株式会社出島物流による合同の安全大会が開催されました。

当日は、恒例となった事故防止検討会によるグループ討議の他、交通機動隊の方々による講話で、安心・安全な運行について改めて気を引き締める機会となりました。
また、独自に調査している物流サービスのアンケート結果により、物流企業に求められている期待値水準の刷り合わせや、AEDを利用した応急救護実技講習など、更なる品質向上のための内容も盛り込まれ、普段からの心構えを再認識できた大会となりました。

吉田海運グループでは、安心・安全な運輸業を営むために、各事業所単位の取り組みを定期的に実施して参ります。

長崎吉田安全大会20160626