yoshida のすべての投稿

株式会社出島物流 設立について

この度、吉田海運グループは新会社「株式会社 出島物流」を設立いたしました。
同社は、生活に密接に関わる酒類及び食品を中心に取扱う、離島を含む長崎地域の皆さまの消費生活を支える荷役として稼働する予定です。


出島物流の名称には、長崎が拠点である企業として新たな物流文化を創りあげたいと言う思いと、一歩前へ出ると言う先進的な取組みへの意気込みが込められています。

また、ロゴマークは歴史上の出島をモチーフに、名称に込められた思いである新たな物流文化が末広がりに広がってゆく様とその真摯な姿を表現いたしました。


開業は2016年4月からとなっておりますので、新たな情報はホームページ等を介して皆さまにご紹介して参ります。
吉田海運グループでは、今後も新たな文化を育む取り組みに精力的に挑戦して参ります。
株式会社出島物流並びに吉田海運グループを宜しくお願い申し上げます。

出島物流ロゴマーク
※ロゴマークをクリックすると株式会社出島物流のページへ移動します。

新たに3営業所で”Gマーク”を取得いたしました

吉田海運グループでは、この度3営業所で全日本トラック協会の安全認定である”Gマーク”を取得いたしましたのでお知らせいたします。



<新たに”Gマーク”を取得した営業所>
◎吉田海運株式会社 関西営業所改め兵庫営業所
◎吉田海運株式会社 北九州営業所
◎株式会社南栄運輸 福岡営業所



<過去に”Gマーク”を取得し、継続している営業所>
・吉田海運株式会社 福岡営業所
・株式会社南栄運輸 本社営業所
・株式会社南栄運輸 鹿屋営業所



吉田海運グループ内には代表直下組織としてコンプライアンス室を設置し、グループ内全営業所に対して横断的に同様の教育・訓練を行って参りました。
既に取得済みの営業所を含め、現在6営業所で認定を受けたことは、その取り組みとそれに向き合う現場力が評価された結果であると認識しております。



吉田海運グループでは、今後も安全運転マネジメントを更に加速させ、車両を保有する全営業所で”Gマーク”を取得すべく邁進してまいります。



2016年Gマーク

吉田海運(株)関西営業所の名称変更及び長崎吉田海運(株)の大阪拠点変更について

この度、下記2営業所の名称変更及び拠点変更となりますのでご案内いたします。
今回の変更は、関西地区におけるネットワーク構築に関わる変更となります。


◎吉田海運株式会社

関西営業所改め「兵庫営業所」

※拠点住所は今までと同様です。

〒672-8022 兵庫県姫路市白浜町宇佐崎南2丁目58
TEL 079-240-5005 FAX 079-240-5006


◎長崎吉田海運株式会社
大阪営業所の拠点変更
新拠点)〒582-0028 大阪府柏原市玉手町23-5

TEL 072-977-5565 FAX 072-978-8306


吉田海運グループでは、今後も積極的にネットワークの構築を推進してまいります。

安心・安全への意識を高めた2016年のスタート

旧年中は皆さまより暖かなご愛顧いただき、誠にありがとうございました。
本年も精一杯努めて参りますので、何卒宜しくお願い申し上げます。

吉田海運グループの2016年は、安心・安全への意識を高めることから始めました。新年を迎えるにあたっての安全祈願はもちろんのこと、各営業所では安全大会も開催され、なお一層の安全への取組みを誓う始業となりました。

皆さまにとっても良いお年となりますように、お祈り申し上げます。

 

2016年スタート

 

西日本トラック協同組合 須恵整備工場設立

この度、西日本トラック協同組合 須恵整備工場が下記の通り竣工し、運輸局からの認証も無事取得いたしました。西日本トラック協同組合は、吉田海運グループの協同施設として、各社が保有するの車両整備全般の一元化による合理化を目的として設立され、須恵整備工場はその主たる工場となります。今後は、吉田海運グループの社是にもある「安心・安全を守ること」「人財の育成を重視すること」「挑戦し続けること」をこの工場内でも実践し、皆さまに信頼される作業を目指してまいります。今後とも、吉田海運グループ並びに西日本トラック協同組合をご愛顧頂ますよう、何卒宜しくお願い申し上げます。


 

西日本トラック協同組合 須恵整備工場

〒811-2112 福岡県糟屋郡須恵町大字植木1458-2   Tel 092-405-3351



西日本トラック協同組合 事務局

〒857-0852 長崎県佐世保市干尽町48番地   Tel 0956-34-2205



須恵整備工場

長崎吉田海運にて安全大会を開催

11月29日(日)長崎吉田海運において安全大会が開催されました。
当日は80名近い参加者が集まり、外部講師を招いた安全運転を遂行するための講話により、日常的に活用している道路で起きている過去の事故風景の説明を受け、事故の恐ろしさと共に日頃の意識がいかに重要であるかを再認識しました。
また、体験型講習では実験によって死角に対する個々の認識の違いを明らかにするなど、今後の安全運転の目標に対する重点を改めて確認できた一日となりました。


吉田海運グループでは、安心・安全な運輸業を営むために、
各事業所単位で安全大会などの取り組みを定期的に実施して参ります。


長崎吉田安全大会_20151129

南栄運輸本社にて安全大会開催

2015年11月5日(木)、南栄運輸本社営業所において安全大会を開催いたしました。


今回は、グループ全体で取り組んでいる「安全運転の基本」及び「危険予測」の各項目を、事例とともに丁寧に見直しを行い、改めてその基本の意義を考える一日となりました。


吉田海運グループでは、各営業所で定期的にこのような取り組みを行っています。


2015南栄運輸本社 安全大会

南栄運輸が自動車安全運転センター様より感謝状を受領

この度、南栄運輸株式会社が自動車安全運転センター様より感謝状を頂戴いたしました。
今回の件は、日頃より同センターを積極的に活用することによる安心・安全への取り組みが評価されたものと考えております。


南栄運輸を始めとする吉田海運グループでは、自動車安全運転センター様はもとより外部の皆さまとの連携を強固なものとし、且つご協力を得ることで更なる安心・安全な運行を目指して取り組んで参ります。


南栄_SD感謝状2015

関東営業所及び名古屋営業所の名称と連絡先が変更になりました。

この度、下記2営業所に関しまして名称及び連絡先が変更になりましたのでお知らせいたします。


 

●吉田海運株式会社 関東営業所改め、『茨城営業所』
〒319-1106 茨城県那珂郡東海村白方1749-31 ラ・フィネ104号
TEL 029-352-3115 / FAX 029-352-3116


●吉田海運株式会社 名古屋営業所改め、『愛知営業所』
〒447-0861 愛知県碧南市六軒町2丁目70-1
TEL 0566-43-5575 / FAX 0566-43-5576


 

吉田海運グループでは、お客様の声にお応えするためにネットワーク及びそれぞれの営業所の取り扱いエリアの拡大も積極的に展開いたします。
今後とも、上記2営業所を始めとする吉田海運グループを宜しくお願い申し上げます。

お待たせいたしました、ホームページがスマートフォン対応になりました!

モバイラーの皆さまには大変お待たせいたしましたが、吉田海運グループのホームページである当サイトの表示についてスマートフォン閲覧に対応いたしましたのでお知らせいたします。本件に関してはレスポンシブデザインを採用しており、スマートフォンの画面サイズに合わせて表示が調整されますので、情報量はPCサイトと同様となっております。また、PCサイトサイズにも切り替えることもできるようになっておりますので、環境に合わせてご利用ください。


吉田海運グループでは、皆さまとの接点やその機会は重要であると認識し、大切にして参りたいと考えています。
今後とも、当サイトを始め吉田海運グループを宜しくお願い申し上げます。


スマートフォン画面