yoshida のすべての投稿

兵庫営業所で安全大会を開催

吉田海運株式会社の兵庫営業所では、本年の営業開始に合わせ、安全祈願とともに安全大会を開催いたしました。


当日は、新たな事例の検討会を始め、運輸安全マネジメントのPDCAにのっとり、前回までに策定された安全運転の取り組みの目標に対する振り返りと今後の改善取り組みについて活発な意見交換がなされました。


吉田海運グループの新年は、各拠点において安全祈願とともにスタートいたしました。
また、安全大会などの取り組みも、例年同様各拠点で順次定期的に実施して参ります。


兵庫営業所201701安全大会

新年あけましておめでとうございます

新年あけましておめでとうございます 旧年中はひとかたならぬお引き立てを賜り 誠にありがとうございました 本年も皆様のお役にたてますよう 一層の努力をもってお応えしてまいる所存で ございますので 変わらぬご厚誼のほど 何卒よろしくお願い申し上げます 吉田海運グループ 従業員一同 2017年酉年

新年あけましておめでとうございます
旧年中はひとかたならぬお引き立てを賜り
誠にありがとうございました
本年も皆様のお役にたてますよう
一層の努力をもってお応えしてまいる所存で
ございますので 変わらぬご厚誼のほど
何卒よろしくお願い申し上げます
吉田海運グループ 従業員一同
2017年酉年

西日本トラック協同組合が指定工場に認可されました。

吉田海運グループである西日本トラック協同組合が、九州運輸局より指定自動車整備事業として認定されました。
2015年12月の工場竣工以来、吉田海運グループの車両整備を実施して参りましたが、その確かな技術が同局に認められた結果となります。
今後、民間車検場としての側面を最大限に活かし、吉田海運グループの社是である「安心・安全」を守る砦として、常に進化してゆく体制づくりに努めて参ります。


グループ内の指定自動車整備事業としては「佐世保配車センターAUTOWORKS株式会社」と、「西日本トラック協同組合」の2事業が認定されることとなります。
吉田海運グループでは、グループ拡大推進と同時に「安心・安全」の更なる進化と継続のため、盤石の体制づくりを目指して様々なアプローチで取り組んで参ります。


西日本トラック協同組合

“Gマーク”を更新及び新規取得しました。

吉田海運グループでは、この度3営業所で全日本トラック協会の安全認定である”Gマーク”を取得及び更新いたしましたのでお知らせいたします。


<新たに”Gマーク”を取得した営業所>
◎吉田海運株式会社 本社営業所


<今回”Gマーク”を更新した営業所>
◯吉田海運株式会社 福岡営業所
◯株式会社南栄運輸 本社営業所


<過去に”Gマーク”を取得し、継続している営業所>
・吉田海運株式会社 兵庫営業所
・吉田海運株式会社 北九州営業所
・株式会社南栄運輸 福岡営業所
・株式会社南栄運輸 鹿屋営業所


吉田海運グループ内には代表直下組織としてコンプライアンス室を設置し、グループ内全営業所に対して横断的に同様の教育・訓練を行って参りました。
吉田海運グループでは、今後も安全運転マネジメントを更に加速させ、車両を保有する全営業所で”Gマーク”を取得すべく邁進してまいります。


Gマーク本社営業所

長崎吉田海運で安全大会を開催

2016年11月27日日曜日、長崎吉田海運株式会社の安全大会が開催されました。

当日は、事故事例による検討会を始めとした討議が行われました。
また、本年開催された全国トラック・ドライバーコンテストに同社所属営業所内の乗務員が長崎県代表として出場したため、その経験談などが共有されました。更には、そのコンテストと経験談に習い、技能訓練を兼ねて選抜メンバーによる社内バックスラローム技能競技会を実施するなど、職業ドライバーからプロドライバーにならなければならないという、更なる意識の向上を痛感する一日となりました。

吉田海運グループの各拠点では、常に進化を意識した取り組みを定期的に実施して参ります。

201611_長崎吉田海運

吉田海運と吉田重機が佐世保市より感謝状を受領

2016年11月25日金曜日、同年8月に実施した交通遺児基金への寄付に対し、吉田海運と吉田重機に佐世保市長より感謝状が贈呈されました。

吉田海運グループでは、毎年決算後に利益の一部を同基金への寄付にあてています。先人からの教えでもある社会貢献として積極的に取り組んでいますが、安心・安全を追求し、事故を起こさないように努めることこそが吉田海運グループの意義であることを従業員一同、改めて考える機会にもなっています。

佐世保市感謝状2016

 

 

南栄低温物流センターが業務を開始いたしました

平成28年5月に竣工いたしました南栄低温物流センターが、この9月に業務を開始いたしました。

同センターは、大手量販店様へのチルド品の仕分けセンターとして稼働いたします。
既存の物流センターからの業務移行でしたが、弊社のノウハウを活かしたスムーズなオペレーションにお客様からもお褒めのお言葉を頂戴いたしました。

今後は、取扱い店舗数が大幅に増える予定となっており、現地スタッフのモチベーションも益々高揚しています。

南栄低温物流センター稼働

佐世保配車センターAUTOWORKS株式会社が営業を開始いたしました。

2016年10月3日月曜日、佐世保配車センター協同組合の整備部門が、佐世保配車センターAUTOWORKS株式会社として生まれ変わり、吉田海運グループの一員として営業を開始いたしました。


今までのご愛顧を踏襲する願いと、車両整備技術の更なる躍進への意気込みが込められた新たな会社名の元、私達の事業の根幹である安心・安全を守る礎としての一翼を担い、吉田海運グループの強みを更に強固なものにするものと期待されています。


吉田海運グループともども、佐世保配車センターAOUTWORKS株式会社を、今後とも何卒宜しくお願い申し上げます。


佐世保配車センターAUTOWORKS




佐世保配車センターAUTOWORKS株式会社


◯本社/事務局:長崎県佐世保市干尽町48番地

TEL 0956-34-2205 / FAX 0956-34-7728


◯広田整備工場:長崎県佐世保市広田4丁目320-1

TEL 0956-38-4251 / FAX 0956-38-4282

 

佐世保本社営業所で安全大会を開催

2016年9月17日土曜日、佐世保本社営業所において安全大会が開催されました。


当日は、事故事例のドライブレコーダーの映像などを活用して、安心・安全な輸送を実現する具体的な取り組み内容を討議し、共有しました。
また、地元警察のご協力を得て、事故を引き起こす可能性のある要素について講話を頂戴し、改めて交通安全の基本を見直す機会となりました。


吉田海運グループの各拠点では、このような取り組みを定期的に継続して参ります。


Sasebo安全大会_20160917

北九州営業所で安全大会を開催

2016年8月17日水曜日、北九州営業所において安全大会が開催されました。



当日は、事故事例によりグループに分かれた検討会で事故撲滅の取り組み内容と目標を設定し、安全な運行を実現する具体的な行動を共有しました。

また、ビデオ映写等による安全指導の時間により、改めて安全の重要性の認識レベルを向上させる一日となりました。



吉田海運グループの各拠点では、定期的に実施しているこのような取り組みを継続して参ります。



201608北九州営業所安全大会