サブメニュー部分

新たに3営業所で”Gマーク”を取得いたしました

吉田海運グループでは、この度3営業所で全日本トラック協会の安全認定である”Gマーク”を取得いたしましたのでお知らせいたします。



<新たに”Gマーク”を取得した営業所>
◎吉田海運株式会社 関西営業所改め兵庫営業所
◎吉田海運株式会社 北九州営業所
◎株式会社南栄運輸 福岡営業所



<過去に”Gマーク”を取得し、継続している営業所>
・吉田海運株式会社 福岡営業所
・株式会社南栄運輸 本社営業所
・株式会社南栄運輸 鹿屋営業所



吉田海運グループ内には代表直下組織としてコンプライアンス室を設置し、グループ内全営業所に対して横断的に同様の教育・訓練を行って参りました。
既に取得済みの営業所を含め、現在6営業所で認定を受けたことは、その取り組みとそれに向き合う現場力が評価された結果であると認識しております。



吉田海運グループでは、今後も安全運転マネジメントを更に加速させ、車両を保有する全営業所で”Gマーク”を取得すべく邁進してまいります。



2016年Gマーク

安心・安全への意識を高めた2016年のスタート

旧年中は皆さまより暖かなご愛顧いただき、誠にありがとうございました。
本年も精一杯努めて参りますので、何卒宜しくお願い申し上げます。

吉田海運グループの2016年は、安心・安全への意識を高めることから始めました。新年を迎えるにあたっての安全祈願はもちろんのこと、各営業所では安全大会も開催され、なお一層の安全への取組みを誓う始業となりました。

皆さまにとっても良いお年となりますように、お祈り申し上げます。

 

2016年スタート

 

西日本トラック協同組合 須恵整備工場設立

この度、西日本トラック協同組合 須恵整備工場が下記の通り竣工し、運輸局からの認証も無事取得いたしました。西日本トラック協同組合は、吉田海運グループの協同施設として、各社が保有するの車両整備全般の一元化による合理化を目的として設立され、須恵整備工場はその主たる工場となります。今後は、吉田海運グループの社是にもある「安心・安全を守ること」「人財の育成を重視すること」「挑戦し続けること」をこの工場内でも実践し、皆さまに信頼される作業を目指してまいります。今後とも、吉田海運グループ並びに西日本トラック協同組合をご愛顧頂ますよう、何卒宜しくお願い申し上げます。


 

西日本トラック協同組合 須恵整備工場

〒811-2112 福岡県糟屋郡須恵町大字植木1458-2   Tel 092-405-3351



西日本トラック協同組合 事務局

〒857-0852 長崎県佐世保市干尽町48番地   Tel 0956-34-2205



須恵整備工場

お待たせいたしました、ホームページがスマートフォン対応になりました!

モバイラーの皆さまには大変お待たせいたしましたが、吉田海運グループのホームページである当サイトの表示についてスマートフォン閲覧に対応いたしましたのでお知らせいたします。本件に関してはレスポンシブデザインを採用しており、スマートフォンの画面サイズに合わせて表示が調整されますので、情報量はPCサイトと同様となっております。また、PCサイトサイズにも切り替えることもできるようになっておりますので、環境に合わせてご利用ください。


吉田海運グループでは、皆さまとの接点やその機会は重要であると認識し、大切にして参りたいと考えています。
今後とも、当サイトを始め吉田海運グループを宜しくお願い申し上げます。


スマートフォン画面

マルコウ輸送株式会社が吉田海運グループの一員になりました

この度、長崎県のマルコウ輸送株式会社が、長崎吉田海運株式会社の傘下となり、吉田海運グループの一員となりましたことをお知らせいたします。
同社は、中型トラックによる小回りの効いた貨物運搬を強みとし、顧客の皆様にご愛顧をいただいておりました。今回、吉田海運グループの一員となったことで取り扱い貨物の範囲を広げ、且つ更なるサービスの差別化を行うことでお客様の声に敏感にお応えするだけでなく、グループ全体へ相乗効果をもたらすことになると期待しています。
尚、同社代表は長崎吉田海運株式会社の取締役統括部長である小林茂が務め、より一層のグループ間の連携も強固にして参ります。


マルコウ輸送株式会社
長崎県諫早市貝津町1051-22
電話:0957-26-3385
FAX:0957-28-9182


吉田海運グループでは、お客様の声にお応えすべく積極的に事業拡大を図って参ります。今後とも、マルコウ輸送株式会社並びに長崎吉田海運株式会社を始め、吉田海運グループをよろしくお願い申し上げます。

グループの横断的な安全マネジメント会議を開催

9月12日(土)、吉田海運グループでは各営業所の所長やコンプライアンス室顧問が一同に会した安全マネジメント会議を開催いたしました。


当日は、どのようにして更なる安心・安全な運行に進化してゆけるのか、全国の事例による目標の設定や管理行動について討議され、マネジメントする立場としての意識を再認識する場となりました。


吉田海運グループでは、各営業所における安全大会の他、マネジメント層における横断的な管理体制を常に進化させる為の会議を定期的に開催してまいります。


安全マネジメント会議

お待たせいたしました!採用情報ページを公開いたしました。

お問い合わせを多くいただきながらもコンテンツが準備中だった採用情報ページを公開いたしました。
吉田海運グループでは、事業やネットワークの拡大に向け、多様な職種で一緒に未来を創造する方々を広く募集しております。



掲載内容は順次更新されますので、是非機会あるごとにご覧ください。


採用情報ページ

2016年、吉田海運グループとして初の新卒採用を実施

吉田海運グループでは、2016年にグループとして初となる新卒者を対象とした採用を実施いたします。
今回の募集では、今後の事業拡大はもとより、サービス品質は「人」を育むことで向上していくという常々の考えを、エネルギッシュな若い力に託したいという思いから皆さんを「グループ第一期生」としてお迎えしたいと考えております。

 

『ユニクリナビ2016』ではエントリー受付の他、説明会なども開催予定です。
募集要項その他、詳しくは下記バナーリンク先をご確認ください。


ユニクリ×吉田



 <2015年7月27日(月)、福岡で説明会を開催!エントリーはこちら>



今、日本の血流と言われる物流業界にも大きな波が訪れています。

その波に対して、お客様の声に耳を傾け、創業約100年の経験と実績そして信頼をもって積極的に事業を展開していく吉田海運グループで新創世記メンバーとして力を発揮しませんか?


皆様のご応募をお待ちしております!

ネパール震災救済金を寄付

吉田海運グループでは、ネパールの震災にあたって日本赤十字社を介して救済金を寄付いたしましたことをご報告いたします。

吉田海運グループである須恵物流センターでは、多くのネパールからの研修生に支えられて運営を行っております。
今回の震災では、幸運なことに私たちの仲間の家族に人的な被害はありませんでしたが、被害が相当であるとの報道を受け有志による救済金を社内で募り、252,157円を寄付いたしました。

吉田海運グループでは、故郷を遠く離れて就業する仲間たちが安心して働けるように、出来る限りのサポートをしていきたいと考えています。